「5つの角度」で感性に質問する!

「5つの角度」で感性に質問する!

[No.0274]

 

 

 

「思考」と「お金」の

 

戦略パートナー

 

生岡直人ですビックリマーク

 

 

 

突然ですが皆さん

 

 

右脳左脳って

 

 

意識して使っていますかはてなマークはてなマーク

 

 

 

 

右脳感性高く

物事を考えるとき

 

 

左脳理性を持って

物事を考えるときに

 

 

よく使われるものみたいですねにやり

 

 

 

 

 

 

私自身、質問をしておきながら

 

 

右脳左脳を意識して

 

 

使い分けているわけではありませんが

 

 

コンサルティングの現場

 

 

ミーティングの

進行をさせて頂くときなどには

 

 

相手の方に

 

 

右脳左脳

両方を使ってもらう質問

 

 

するよう心掛けていますグッド!

 

 

 

 

 

 

具体的に

どう進めているかというと

 

 

まず最初はほとんど

 

 

左脳を働かせてもらう質問を

 

 

させて頂くことが多いですビックリマーク

 

 

 

 

「現状は

どういう状態なのかはてなマーク

 

 

「今後

どうしていきたいのかはてなマーク

 

 

「そうなるには

 

どんなことを整えればいいかはてなマーク

 

 

など理性を持って

 

 

答えていただく質問を

 

進めていきますグッド!

 

 

 

 

 

 

そして質問を進めていき

 

 

これから一通り

「何をしていくか」が決まったら

 

 

次は右脳

 

 

働かせてもらう質問を

 

していきますキラキラ

 

 

 

 

「それをしていく」ことで

 

異なる5つの角度に

 

どんな影響を与えるかはてなマーク

 

 

を考えていただく質問ですビックリマーク

 

 

 

 

その及ぼす影響を

 

 

メリットとデメリットで分けながら

 

 

答えて頂くようにしていますグッド!

 

 

 

 

 

 

まず

 

 

「それをしていけば

 

“自分”

どんな影響があるかはてなマーク

 

 

 

 

次に

 

 

「それをしていけば

 

“相手”(お客様)に

どんな影響があるかはてなマーク

 

 

 

 

3つめは

 

 

「それをしていけば

 

“周り”(第三者、世間)に

どんな影響があるかはてなマーク

 

 

ですグッド!

 

 

 

 

ここまでは割と

すんなり答えが出てきますビックリマーク

 

 

 

 

しかも

 

 

「それをしていく」

 

決めたことでもある以上

 

 

当然、影響としては

 

メリットの方が大きいですグッド!

 

 

 

 

でも4つめ

 

 

「それをしていけば

 

“大切な人”(家族など)に

どんな影響があるかはてなマーク

 

 

では

 

実はデメリットの方が

&nbsp
;

多く出てくることもあったりしますあせる

 

 

 

 

経営者の方に

 

まだまだ多いと感じるのが

 

 

家族やプライベートを

 

顧みず働いていることですあせるあせる

 

 

 

 

“大切な人への影響”

 

デメリットと取れる影響が及んでしまうと

 

 

バランスを欠いてしまうことにも

 

 

なりかねないので

 

 

「何をしていくか」を

 

再考する必要が

あるかもしれませんあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後

 

 

5つめは

 

 

「それをしていけば

 

“自分”

どんな影響があるか?」

 

 

ですビックリマーク

 

 

 

 

 

 

そうです、1つめと同じですグッド!

 

 

 

 

 

 

でも同じ質問であっても

 

 

実は

 

 

1つめに聞かれたときと

 

 

5つめに聞かれたときとでは

 

 

答える内容が違うことが

多かったりもしますグッド!

 

 

 

 

“相手”

“周り”

“大切な人”の影響を

 

 

言葉にすることで

 

 

本当の意味での“自分”

に対する影響が見えてきて

 

 

1つめの

 

“自分”への影響とは

 

 

明らかに違う影響を考えながら

 

 

物事の判断を

進めることが多いですにやり

 

 

(私はこの質問法を

 

「5アングル」って

呼んでますグッド!

 

 

 

 

 

 

ここでお伝えしたかったのは

 

 

物事の判断って

 

 

理性(左脳)感性(右脳)

 

 

両方を使いながら行うことで

 

 

様々な角度での

 

影響を考えることができ

 

 

より良い判断になっていくのでは

 

 

ということでしたキラキラ

 

 

 

 

今後も

 

 

この左脳と右脳の両側面から

 

 

より良い判断をして頂けるように

 

 

しっかり対話力を

 

磨いていきたいと思いますグー

 

 

 

 

今日は以上ですありがとう(男)