「環境」とどう関わりますか??
[NO.0086]
「思考」と「お金」の
戦略パートナー
生岡直人です

昨日は京都にて
今日は神戸にて
2日間に渡って
学びに時間を費やしてきました

2日目の今日はこんな感じで
↓ ↓
ブログについての
新たな学びを得てきました

両日ともに
自分が得たいと
考えていた事はもちろん
それ以外に感じたことも
たくさんあったので
今後のビジネスに
どう活かしていくかを
整理しています

この2日間で
印象深かったことの一つに
1日目の勉強会の中で
パネルディスカッションのような感じで
お話しをさせて頂く機会があり
「どうすれば
モチベーションを高く
維持することができるか」
というテーマが上がりました

ビジネスでも
何でも
このモチベーションを
維持したり
高めたりすることって
とても大事ですよね

モチベーションの
高さや有無によって
行動の質や結果って
全く違ってくるものだと
思います

ではこの
モチベーション
どうすれば
維持したり高めたり
することができるか

やはり
一番お手軽に
モチベーションを
維持したり高めたり
できるのは
環境を活用することだと
思います

同じ目標を
目指している人たち
がいたり
「この人から学びたい」
と思う人たち
がいたりする
環境に身を置くことで
モチベーションの維持や回復が
できていくのかなと思います

でも実は
私は「環境を活用する」より
もっと良い方法があると
思っています



それは
「環境を作る側」
に回ること
です

モチベーションって
そもそも
外部環境の変化に
影響を受けて
上がったり下がったり
するもの
だと思うんですね

じゃあその
外部環境を作りだす一員に
自分が回っちゃえば
自分が環境を作る役割になるので
モチベーションの上下がどうこうなんて
言ってる場合じゃなくなります



となると、
モチベーションが
ずっと高い状態で
自分が学びたいモノを
間近で全て受け取ることが
できるのかなと思います

経営者の方や
コンサルタントの方って
様々なコミュニティで
学びを得に行っていると思います

その中で
「コレだ」って
思ったものは
ぜひ「環境を活用する側」
じゃなくて
「環境を作る側」
になってみるのも
オススメです

今日は以上です
