「じょうご」の再構築で限界を突破する!

「じょうご」の再構築で限界を突破する!

[No.0060]

 

「思考」と「お金」の

戦略パートナー

生岡直人ですビックリマーク

 

 

 

 

 

今日は

 

がっつり2時間ほど

 

お話しを聞いて頂きましたにやりあせる

 

 

 

 

 

お聞き頂いたお相手は

 

Webデベロッパー

 

Webの側面から事業モデルを分析し

 

収益を上げることを成果として

 

お仕事をされておられる方ですグッド!

 

 

 

 

こんなに長い時間

 

現状や将来イメージなど

 

私の話のみをさせて頂いたのは

 

本当に久々で

 

自分の考えを

 

たくさんアウトプットさせて頂くことで

 

様々な気づきを頂けましたキラキラ

 

 

 

 

 

今日お話しをお聞き頂いた

 

内容の中心は

 

「営業のじょうご」

 

ついてでしたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

まず「じょうご」って何かというと

 

こんな円すい型の道具で

 

 

 

 

液体などを

 

大きな容器から

 

小さな容器に移し替えるときに

 

使われるものですビックリマーク

(こんな感じ)

↓ ↓

 

 

この「じょうご」にならって

 

営業の全体像を階層に分けて考え

 

各階層ごとの仕組みを作っていくことで

 

しっかり収益が出るモデルを作ることを

 

「営業のじょうご」と言い

 

コンサルティングの師匠である

 

和仁達也先生に習ったときから

 

収益モデルを作る際には

 

この考え方で作るようにしていますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

お客様の状態

 

「営業のじょうご」

 

考えたときには

 

こんな感じで表現できますビックリマーク

 

↓ ↓

 

 

 

これを表現したあとに

 

「私または私のコンサルティングを

知っている

 この状態になる

     コンテンツは何かはてなマーク

 

という確認検討を

 

興味がある

体験してみる

活用してみる

取り入れる

 

のそれぞれの階層ごとに

 

行っていく形ですグッド!

 

 

 

 

 

 

 

今日、Webデベロッパーの方と

 

この話をしていた理由も

 

この「営業のじょうご」にならって

 

自分自身、仕組みを

 

見直さなければならないと

 

思ったからですグー

 

 

 

 

 

ビジネスって同じモデルのまま

 

大きくし過ぎると

 

どこかで物理的な限界が来て

 

これ以上大きくするには

 

無理が出てくる場合がありますあせる

 

 

 

 

 

 

きっとその

限界に近付いてきたときには

 

「じょうご」に基づいて

 

お客様の状態の階層や

 

商品ラインナップなどの

 


組みを再構築

 

することによって

 

「どのような状態の

お客様に何を提供するのが

適切なのか」

 

が、見えてきやすくなると思いますグッド!

 

 

 

 

 

 

私自身、今日は

 

Webデベロッパーの方に

 

気づきときっかけを

 

たくさん頂いた日でしたので

 

しっかり整理・言語化した上で

 

じょうご作りに励みたいと思いますにやり

 

 

 

 

今日は以上ですありがとう(男)