本当はしたいのか?したくないのか?
[No.0041]
「思考」と「お金」の
戦略パートナー 生岡直人です
今日は
キャッシュフローコーチ養成塾の
勉強会にて講師をさせて頂きました
※キャッシュフローコーチは
社外CFOとして、経営数字を使って
経営者の本業の発展をサポートする存在です
詳しくはこちら
↓↓
私自身は
昨年に大阪2期生として
養成塾修了させて頂いており
今日は、現役生である
大阪3期生の皆さんの前で
お話しをさせて頂きました
今日お話ししたテーマのひとつが
「成果が出ない時の対処方法」
でした
成果がなかなか出ない時って
ホント「なんでだろう」
って思いますよね
私も、思うような成果を掴めないとき
「どうすれば成果が出るだろう」って
いろいろな方法論を検討します
今日の勉強会でも
いくつかの方法論も
お伝えさせて頂いたのですが…
大前提の
「確認すべきこと」のひとつとして
お伝えしたのは
『本当に成果を出したいと
思っているかどうか』
ということ
言い換えれば
『「成果を出す」という「変化」を
受け入れているかどうか』
です
「変化」って
今の自分から何かを変える
ことになるので
必ず何かしら捨てるモノが
存在します
それをちゃんと
受け入れているかどうか
ということです
この確認のために行ったのが
成果を出すという
変化をすることの『デメリット』
の書き出しです
例えば
「今までの仕事から
コンサルティングに
移行することによって
今のお客様が
離れていって
しまうかもしれない」
とかが
もしかしたらデメリットとして
思い浮かぶ方がいるかもしれません
そこに加えてもう一つ
成果を出すという
変化をしないことの『メリット』
も書き出して頂きました
これも例えば、
「今のままでも
食べていけてるし
わざわざ苦労しなくても
いいんじゃないか…」
って根っこの部分で
思ってるかもしれません
で、これを書き出して頂いて
確認して頂きたかったのが
変化をすることの『デメリット』
変化をしないことの『メリット』
これらをちゃんと受け入れた上で
それでも変化したいかどうか
です
実はここの言語化をおろそかにして
変化と向き合っていない場合に
本当は「変化をしたくない」って
思っているときがあるものです
私自身も自分の中で
「迷いがあるなー」って思ったときには
コレを行って
変化や決断をするようにしています
『メリット・デメリットを
言語化して
自分と向き合わせる』
新たなモノに取り組むときや
何か壁を感じたときの
対処法としてオススメです
今日は以上です