発展の可能性を感じる理由は??

発展の可能性を感じる理由は??

[No.0123]

 

「思考」と「お金」の

戦略パートナー

生岡直人ですビックリマーク

 

 

 

 

 

今日は

 

所属している

 

日本キャッシュフローコーチ協会

 

Web会議でしたビックリマーク

 

 

 

実はこの12月に

 

新たにキャッシュフローコーチに

 

認定された方が

 

たくさん協会に入ってこられ

 

協会の認定キャッシュフローコーチ

 

総勢200人を超えましたビックリマークにやり

 

 

 

協会としては

 

ここ数年で

 

1000人を超える

 

キャッシュフローコーチが

 

生まれるビジョン

 

があるので

 

今後どう発展していくのか

 

一員としても

 

とても楽しみですキラキラ

 

 

 

 

 

そして、今日は

 

新たに協会に入ってこられた方も

 

数名参加頂いての

 

初のWeb会議でしたにやり

 

 

 

 

今日のこのWeb会議で

 

感じたことというのが

 

新たな発展の可能性です!!

 

 

 

 

 

なんて言うんでしょうあせる

 

学生時代の部活に例えるなら

(私はバスケをしてたんですけど)

 

新しく入ってきた新入生が

すごく上手くて

 

「自分より上手いかも」って

ちょっと焦りながらも

 

競い合うことで

またチームが強くなることに

 

ワクワクしている感じでしょうかはてなマークあせる

(スポーツしてた人じゃないと

 

だいぶ伝わりづらいですね…にやりあせる

 

 

 

 

 

きっと組織が拡大したり

 

新たな

プロジェクト発足したり

 

するときって

 

いろんな人の立場から

 

いろんな人の価値観

 

意見交換がされると思うんですねグッド!

 

 

 

この時に

 

「自分の意見を言う」

ことに意識を強く持つのかはてなマーク

 

「相手の意見を聞く」

ことに意識を強く持つのかはてなマーク

 

それとも

 

「一緒に何を目指すのか」

に意識を強く持つのかはてなマーク

 

 

 

何に意識を強く持ちながら

 

関わっていくのかで

 

どんな方向に進むのかは

 

決まると思いますにやり

 

 

 

 

キャッシュフローコーチ協会は

 

「安心安全ポジティブな場」

 

これを共通言語にして

 

全員が発展し続けるコミュニティ

 

一緒に目指しているからこそ

 

新たな発展の可能性

 

感じるんだと思いましたキラキラ

 

 

 

私自身も

 

お客様とのコンサルティングを通して

 

体感させてもらった学びを

 

しっかり実践していきたいと思いますグー

 

 

 

今日は以上ですありがとう(男)