“意義”を相手任せにせず「揃える」!

“意義”を相手任せにせず「揃える」!

[No.0284]

 

 

 

「思考」と「お金」の

 

戦略パートナー

 

生岡直人ですビックリマーク

 

 

 

今日は

 

 

ある社会福祉法人の

幹部の皆さまに向けて

 

 

コチラ

 

 

↓↓

 

 

 

 

 

「人事評価の在り方」

 

 

という研修をさせて頂きましたにやり

 

 

 

 

 

 

この研修は

 

 

こちらの社会福祉法人の施設長から

 

 

「どういう心構えで

 

今後、人事評価に

取り組んだらいいかを

 

管理職に伝えてほしい」

 

 

というご要望があり

 

 

させて頂くことになりましたグッド!

 

 

 

 

こちらの社会福祉法人は

 

 

今期より新たに

 

 

しっかり体系立てた評価制度を

 

 

取り入れられましたキラキラ

 

 

 

ただ、今は

 

 

いわゆる

「やり方」だけが

 

管理職に

伝わっている状態

 

 

評価者の

心構えや心がけが

 

まだ整っていない

とのことでしたビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

思うに

 

 

人事評価って

 

 

言うなれば

 

 

人の今後に

影響を与える

 

ターニングポイント

にもなり得る機会

 

 

だと思うんですビックリマーク

 

 

 

 

だからこそ

 

 

評価をする側こそ

 

「どう人事評価と

向き合うかはてなマーク

 

 

をしっかり考えることが

とても大切だと思いますグッド!

 

 

 

 

 

 

それを踏まえて

 

 

今回の研修は

 

 

1.人事評価とは

 

2.評価するときの心構え

 

3.フィードバック時の心がけ

 

 

の3章構成で

 

進めさせて頂きましたにやり

 

 

 

 

 

 

まず「1.人事評価とは」

 

 

伝えたかったのは

 

 

人事評価の意義を揃える

 

 

ということですビックリマーク

 

 

 

 

人事評価って

 

 

きっと人それぞれで

 

とらえ方が様々

 

だと思うんですねグッド!

 

 

 

 

ある人は

 

 

給料の査定をする機会

 

 

と表現するかもしれませんし

 

 

ある人は

 

 

自分の仕事の成果を

 

会社が数値化する機会

 

 

と表現するかもしれませんビックリマーク

 

 

 

これらの答えって

 

 

きっとどれも

正解だと思うんですけど

 

 

ポイント

 

 

「ウチの会社は

人事評価をこう

とらえている」

 

という

意義を揃えること

 

 

だと思うんですグッド!

 

 

 

 

その意義が揃えば

 

 

勘違いなどが生まれにくくなり

 

 

人事評価に対する

 

向き合い方や空気感

 

も良いものになる

 

と思いますにやり

 

 

 

 

 

 

今回の研修にて

 

 

出席頂いた管理職の皆さんと

相談をしながら

 

 

人事評価の意義

 

 

「自分の仕事が関わる人たちにとって

 

どんな良い影響や成果をもたらしているかを

 

自分自身が客観的に確認する機会。

 

そして、その機会を通じて

 

より充実感ややりがいを持って

 

働くことを目指すもの。」

 

 

と表現することになりましたキラキラ

 

 

 

 

この意義をみんなが

 

口を揃えて言うことができれば

 

 

この社会福祉法人が表現する

 

 

人事評価は

とても素晴らしいものになる

 

のではと思いますにやり

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

「2.評価するときの心構え」

 

「3.フィードバック時の心がけ」

 

 

でお伝えしていることも

 

 

書き留めていきたいのですが

 

 

明らかに長くなりそうなので…にやりあせる

 

続きは

 

 

来週に同じ研修を

させて頂く日があるので

 

 

そのときに

書き留めていきたいと思いますビックリマーク

 

 

 

 

今日は以上ですありがとう(男)